クラスの種類
能力検定公式テスト/AP日本語
日本語の基礎を学んだ中級クラス生。
せっかく学んだ日本語の役立て方の一つです。
AP試験 (Advanced Placement Program Exam) とは、College Boardが主催する統一試験で、各科目において大学1年生レベルの学力があるかどうかを診断するテストです。毎年5月にAP試験が行われますが、この試験でGrade 3以上の合格点を取ると、その科目が開講されている大学では入学する際にその分の単位が取得できたり、上のレベルのクラスの受講を許可されたり、時間的・経済的な利点があります。
年齢的に大学は遥か遠くと思われても、早期にAPテストを念頭に置いた学習を始める事で、年々忙しくなる学生生活の中で準備を整えられます。
マミー&ミー野うさぎクラブ
お母さんやお父さんと一緒に学ぶ日本語による早期教育クラス。
言語にはそれぞれ違った周波数があり、2歳半はご両親の英語・日本語がネイティブとして聞き分けられるピークと言われています。
五感をたっぷりと意識的に使います。日本には箸使いや折り紙、あやとりといった、日常的に脳のトレーニングに役立つ文化があります。理論を知る事で、家庭での学びを成長に活かしましょう!
赤い丸を『りんご』と決め付けない、豊かな発想力を引き出しましょう!
子供達に良かれと思う尊い親心が、ついつい『何をしてあげれば良いの?』という『足し算』に傾きがちです。時は手を出し過ぎない、教え込まずに展開を見守るといった『引き算』の接し方も大切ですね。子供達のストレス緩和などについてもお伝えしています。
プライベートレッスン
プライベート授業は個人の個性や目的に合わせたレッスンです。
・当地では同じ年齢であったとしても、家庭の言語環境で日本語理解度は大きく異なります。
まずプライベートレッスンで土台作り、そして仲間のいるグループレッスンに進むのも賢い一案です。
・仕事に活かす日本語
・スピーチコンテストやJLPT等、明確な目的達成へのアプローチ
・日本語上級者が日本の風情を楽しむレッスン。気候風土や歴史、芸術等から日本への造詣を深めます。
・アニメ、歌、コスプレ、ボーカロイド等、個人的な趣味領域の深掘り日本語